Firefoxで新規ウィンドウをタブで開く設定 ― 2011-08-02 11:39
メモ: 仕事で、ボタンをクリックすると勝手なサイズのウィンドウを開いてくれるサービスを使うことになったので、Javascriptで開くウィンドウもタブにするように設定を変更しました。
- browser.link.open_newwindow = 3
- browser.link.open_newwindow.restriction = 0
MacのFinderにルートドライブが表示されない ― 2009-04-24 10:46
先日から、会社で使っているMacで、Finderのサイドバーやボリューム一覧に、ルートドライブが表示されない(でもマウントされるし使える)という謎現象が発生していました。
そんなに使用上の不便はなかったのですが、謎現象は気持ちが悪いので検索したところ、次の記事が見つかりました。
http://www.pinkmutant.com/articles/invisible.html
上から順に読んでいって、次のコマンドを試すと、デスクトップにルートドライブが現れました。
sudo SetFile -a v /Volumes/azul/
そのあと、ログインしなおすと、お懐かしいルートドライブが、ちゃんとFinderのサイドバーにお戻りになっていました。
記事の先を読むと、Mac OS X 10.5 Leopardになってからよく起きている現象らしいです。
さらに記事の先には、Developer Toolsに含まれているコマンド (SetFile) を使わなくても、
sudo chflags nohidden /
が使えるとありました。
iPhoneでFileMakerデータベースを同期する ― 2008-08-07 23:00
iPhoneでFileMakerデータベースを同期するプラグインが、FMwebschoolから発売されました。今のところ、iPhone側でデータベースの設定を行うために使うXMLファイルがFileMaker Pro Advancedでしか作れないので、Advancedを持っていることが必須ですが、FileMaker Pro Advancedは、なぜかたまたまもっていたので、このプラグインを買ってしまいました。
iPhoneでは、限られたデータしかiPhoneと同期できないので、いろいろとしょうもないデータベースを作ってしまいそうです。
FMTouch: 日本円決済で11,500円。
Mac OS Xでwinmail.datを受け取ったとき ― 2008-07-11 11:44
Windowsユーザから、ときどきwinmail.datファイルを添付したメールが送られてきます。今までは、そういう添付ファイルは無視しても大丈夫だったのですが、開かなくてはならないものが来てしまいました。
TNEF's Enough を使うと開けました。ファイル名が日本語のものは、ファイル名が文字化けしましたが、File Name Repair Utilityで直るので問題なしです。
winmail.datの中身が画像であれば、Graphic Converterも開いてくれるようです。
MacBook Pro ― 2007-11-13 15:19
先日Apple Storeで注文して、お届け予定が12月3日になっていたMacBook Pro 15インチは、昨日発送されたみたいです。
MBP 15/2.2 CTO カスタマイズ仕様 お届け予定日: 2007/11/16
この週末にセットアップだなぁ。名前、何にするか考えなくちゃ。
最近のコメント