ハードディスクが瀕死 ― 2007-10-11 23:00
会社でWindows Vistaを入れて使っているDELL Dimension 9200のハードディスクからエラー報告が出ました。SMARTって便利ですね。ときどき確認していると、読めなくなる前にバックアップがとれるはず。
マニュアルで調べてDELLのサポートに電話をして、ディスクを送ってもらうことにしました。PCを送ってディスクを交換してもらうと2-3週間はかかるそうで、そんなに仕事をさぼれません。Vistaプレインストールで買ったPCで、来年2月まで保証期間内なのだそうです。DELLのサポートのお兄さんは、まだディスクの内容が読めている(Windowsも起動している)というので驚いていました。たまたまSMARTエラーに早めに気がついたおかげかも。
半年でディスクが壊れた原因は、謎。ファイル数の多いアプリケーションを何バージョンも入れて、ローカライズとテストをしているせいでしょうか。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://todo-errado.asablo.jp/blog/2007/10/11/1854225/tb
_ Day Tripper - 2007-12-18 15:58
今朝未明(3時頃?)、Windows Vista(HomePremium)が突然死した。いや、DELL Dimension 9800C が重体に陥って、臓器移植しないといけないのかも。寝る前にmixiを確認していたところ、足跡を残した人のサイトを巡回している途中、あるページを開いたらPC(Windows)を突然終了...
最近のコメント